秋の味覚「サンマ」に合うワインをソムリエが選んでみた!
秋の味覚といえば「サンマ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。旨味のたっぷり乗ったサンマはホホが落ちてしまうほど美味しいですよね。

これから旬を迎える「サンマ」にワインを合わせてみるのもとても面白いです。しかし、サンマとワインは合うの?と疑問に思う人も多いかもしれません。
この記事では、ソムリエが選ぶ「サンマに合うワイン」を紹介しています。ぜひ最後までご覧いただいて、旬のサンマとワインを最高に楽しみましょう!
サンマとワインは合うの?

疑問に思った人も多いであろう「サンマ×ワイン」の組み合わせ。ソムリエとしては、サンマはワインによく合う食材だと思います。
脂の乗ったサンマは旨味も強く、味や香りも濃厚なのでワインとの相性はばっちりです。
さらに他の魚であれば調理時に取り除いてしまう「わた」もサンマは食べることができるので、複雑な味わいが生まれます。この複雑さもワインに合う重要なポイントになっていると思います。
秋の味覚「サンマ」の旬は?

一番おすすめなのは9月中旬から10月中旬までのサンマです。この時期のサンマは大きく、脂が乗っていて、とても美味しいです。まさに「旬」ですね。
10月以降になるとだんだん体が小さくなってしまい、脂も少なくなるので、加工品用として使われることが多くなっていきます。
旨味がたっぷり乗った「旬」の時期にぜひワインと合わせてみてください。
サンマに合うワイン①
ラングドックのコク旨シャルドネ

生産国:フランス
生産地:ラングドック
ぶどう品種:シャルドネ100%
容量:750ml
こちらは、地中海に近いフランス南部の産地で、しっかりと育ったコクのあるシャルドネを使用した白ワインです。
ミシュランに並ぶフランスのレストラン情報誌「ゴ・エ・ミヨー」では「ラングドックのラフィット」と称されるほどの高い品質を持つワインです。
それでいて価格がリーズナブルなのはうれしいポイント。コクのある深い味わいと豊かな果実味が「サンマの旨味」にぴったり合います。

このワインには「サンマの塩焼」などのシンプルな調理がおすすめです。
サンマの良質な脂を豊かなワインが受けとめ、ほどよい塩味がさらにワインを引き立てます。
サンマは香りや味わいが強いので、コクのある白ワインと相性ばっちりです。
サンマに合うワイン②
深い味わいのピノ・ノワール

▶︎エモーション・ブルゴーニュ・ルージュ ヴァンサン・ジラルダン
生産国:フランス
生産地:ブルゴーニュ
ぶどう品種:ピノ・ノワール100%
容量:750ml
フランス・ブルゴーニュ地方の赤ワインもサンマによく合います。
こちらのワインは、赤い果実の香りや味わいを中心にほんのりとスパイスの香りがあります。ピノ・ノワールのなかではしっかりしたボディがあり、サンマの味わいの強さにも負けません。
「魚に赤ワイン?」と思われるかもしれませんが、サンマの味わいの濃厚さや油分、焼き目の香ばしさなどを考えると相性の良い組み合わせです。
イタリアやスペイン、ポルトガルの沿岸ではイワシやサバなどの魚介と共に赤ワインが楽しまれており、メジャーな組み合わせとして知られています。
塩焼のサンマでも香ばしい香りがアクセントになり、相性が良いですが「サンマの竜田揚げ」にするとピノ・ノワールにぴったりです。

《サンマの竜田揚げの作り方》
【材料】(4尾分)
サンマ‥4尾
★酒‥大さじ1
★みりん‥大さじ1
★しょうゆ‥大さじ2
★おろししょうが(チューブで3cm程度)
片栗粉‥適量
【手順】
①サンマを三枚におろす。
②★を合わせたものにおろしたサンマを20‐30分漬け込む。
③片栗粉をまぶし、カラッと揚げる。
サンマに合うワイン③
日本ワインを代表するマスカットベーリーA

生産国:日本
生産地:山梨県
ぶどう品種:マスカットベーリーA100%
容量:750ml
サンマは昔から日本に馴染みのある魚なので、日本ワインをチョイス。サンマにもひと手間加えて、煮物やかば焼きにするとぐぐっとワインに寄ってきます。
サンマの旨味に加えて、醤油やみりんの風味やほんのりと甘い味わいがマスカットベーリーAとよく合います。
こちらのワインは、マスカットベーリーAの特徴香であるキャンディ香があまり強すぎないところがポイントです。また、渋味も強すぎないので邪魔をすることなく、お互いを高めあってくれます。

《サンマの蒲焼の作り方》
【材料】(3尾分)
サンマ‥3尾
塩‥適量
片栗粉‥適量
■蒲焼のタレ
醤油‥大さじ1
酒‥大さじ1
みりん‥大さじ1
砂糖‥大さじ2/3
生姜(絞り汁)‥大さじ½
【手順】
①サンマを開き、振り塩をして10分程度置いておく。
②その後、水分を取り、両面に片栗粉をまぶす。
③フライパンで皮面から焼き色がつくまで焼く(約3分)
裏がえし、身側も焼き色がつくまで焼く(約3分)
④蒲焼のタレ(混ぜ合わせたもの)を加え、サンマにかけながらとろみが付くまで火にかける。

おわりに
いかがでしたでしょうか?「サンマとワインは合わないんじゃ…」と思っていた方も今回紹介したワインでペアリングをぜひ楽しんでいただきたいと思います。
おすすめした3つのワイン以外にもサンマに合うワインは多いと思います。ぜひいろいろチャレンジしてみてくださいね。
ワインを片手に秋の味覚「サンマ」を食べ尽くしましょう!

《関連記事》
・カリッ!じゅわ!旬の焼き魚とワインのペアリング
・今から旬!鱈の美味しいレシピとワインペアリング
・初秋におすすめ!薄うま系ピノ・ノワール
・家飲みにおすすめの赤ワイン ピノ・ノワール7選
・お家ごはんに合う!マスカット・ベーリーAのワイン

ワインショップ経営
JSA認定ソムリエ&WSET Level3
老舗リゾートホテルのソムリエから始まり、ワインショップ勤務、ワインインポーター勤務を経て、「ワインの楽しみをたくさんの人へ」という想いのもとに地元である千葉県木更津市にワインショップ「すずきCELLAR」を開店。
気軽に相談出来るソムリエとして、ワインの楽しみを広げていく活動をしています。
鈴木 佑馬の記事一覧
新着口コミ
ワインペアリングを楽しめるお店、レストランを探す
都道府県から探す