ワイン好きなら一度は行きたい世界のワインフェスティバル4選
世界中のあちらこちらのワインの産地やワインの産地に近い都市で、ワインラバーやソムリエが集まってフェスティバルを開催しています。
今回は、いつも私たちを魅了してやまない飲み物「ワイン」の4つのフェスティバルをご紹介します。

もしかしたら将来、これらのワインフェスティバルのうちのどれかで、あなとお会いできるかもしれませんね!
①アルゼンチンぶどう収穫祭
Fiesta Nacional de la Vendimia

起源をイタリアやスペインにもつ人が多いアルゼンチンは、ラテンアメリカでも屈指のワイン生産国で世界中に輸出しています。
アルゼンチンワインの約7割はメンドーサ州で生産されますが、その州都であるメンドーサでぶどう収穫祭が開催されます。
メンドーサは、アルゼンチン西部にあるアンデス山脈をのぞむ高原都市。収穫祭は毎年、アルゼンチンで最も人気があるイベントで、ワイナリーでのワインの試飲をはじめ、音楽や演劇などを楽しめます。

ギリシャスタイルの劇場でぶどう収穫の物語を踊りや朗読で語るイベントは華やかで圧巻です。
フォトジェニックな場面に何度も出会うゴージャスなぶどう収穫祭は、毎年3月に1週間程続きます。
開催国:アルゼンチン
開催場所:メンドーサ
開催日:3月上旬
イベント公式サイト
②ボストン・ワイン&フード・フェスティバル
The Boston Wine & Food Festival

ボストン・ワイン&フード・フェスティバルは、シェフのデイヴィッド・ダニエルズによって創設され、5つ星のボストン・ハーバー・ホテル(the Boston Harbor Hotel)で開催されるアメリカ合衆国最大のワイン展示会です。
毎年1月から3月という長期間にわたって開催され、時期によってあらゆるイベントが行われます。
オーパスワンをはじめとする、アメリカ合衆国のワイナリーはもちろん、世界中のワイナリーが参加し、シャンパーニュなどの試飲もできます。

ワインだけではなく、なんと日本からは「今代司」の日本酒も参加しています!
今回の「今代司」の出品ラインナップは以下となっているそうですよ!

今代司酒造では、全てのお酒の仕込みに「天然水」が使用されていますが、その中でもこちらの1本は看板酒の1つとなっています。
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
原料米:新潟県産米100%使用
精米歩合:65%
アルコール分:15度

牡蠣に合う日本酒として造られた、その名の通り、「IMA 牡蠣のための日本酒」。ボトルのデザインにも牡蠣が描かれています。
白ワインのように甘酸っぱくジューシーな味わいで、牡蠣をはじめ、魚介類の味わいにマッチします。原材料名:米(国産)
米麹(新潟県産米)
精米歩合:65%
アルコール分:12度

今代司酒造の日本酒で最も辛口で、キリッと冴える本格派の1本です。
暑い時期は冷酒、寒い時期は燗酒と、1年間いつでも食卓に寄り添う味わいで、脂ののった魚や肉料理など、こってりした味のお料理によく合います。
「ブラック」と「IMA」の黒ボトルは何ともクールですね!
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
原料米:新潟県産酒造好適米五百万石100%使用
精米歩合:65%
アルコール分:16度

贈答用人気No.1で、デザイン関連でも数多く受賞歴がある、今代司酒造の代名詞の1本です。
原材料名:米(国産)
米麹(国産米)
アルコール分:17度
期間中、ボストン・ハーバー・ホテルに宿泊すると、ボストン・ワイン&フード・フェスティバルのゲストとして、295ドルの特別割引料金で参加ができます。
開催国:アメリカ
開催場所:ボストン・ハーバー・ホテル
住所:70 Rowes Wharf, Boston MA 02110
開催日:1月〜3月
ホテルの公式サイト
③メルボルンフード&ワインフェスティバル
The Melbourne Food and Wine Festival

オーストラリアのメルボルンで、「Food and Wine Victoria Ltd.」が主催し毎年3月に2週間開催されるワインとグルメのフェスティバルです。
このフェスティバルには国際的に有名なソムリエやシャフ、ワイン生産者と世界中のワインラバーが集まります。
250種類以上のワインのテイスティングとうっとりするようなご馳走だけではなく、200以上のワインに関連したイベントが用意されます。
ヨーロッパと一味違うイベントだなと感じるのは「ザ・ロンゲスト・ランチ」です。世界で一番長いテーブルで、参加者が一緒にランチをしながらワインをいただきます。
また、メルボルンフード&ワインフェスティバル公式サイトには、レシピのページにワインに合うレシピがたくさん掲載されていますので、ぜひ参考にしてみてください。

開催国:オーストラリア
開催場所:メルボルン
開催日:3月
イベント公式サイト
④ボルドー・ワイン・フェスティバル
Bordeaux fete le vin

フランス南西部にあるボルドー(Bordeaux)地方は、世界的にもワインで有名な町です。
ボルドー・ワイン・フェスティバルは、ボルドーに流れるガロンヌ川の辺りで開催され、80以上のブドウ畑を巡ることができます。

すべての人にワインの世界を開くことを目指しており、エコロジカルかつ人道的な運営がされており、イベントはISO 20 121の認証を取得しています。
屋台では、ペリゴール産のアヒルの胸肉とフォアグラ、オッサウイラティチーズ、アルカション盆地のカキなど、さまざまなワインや地域の名物を味わうことができ、他にも、展示会、キッズアクティビティ、コンサートなど、ご家族やご友人と一緒に楽しめる要素がたくさんあります。

フェスティバルのチケットを購入すると、ボルドー・ワイン・スクールのワークショップに参加できたり、周囲にある美術館の入館にも利用でき、4日間の美食と芸術の日を過ごすことができます。
開催国:フランス
開催場所:ボルドーの歴史地区とその周辺地域
開催日:6月20日前後の木曜日〜日曜日
イベント公式サイト
ワインを飲みながら世界中を旅したい
世界中のワインフェスティバルをご紹介しました。
今回ご紹介したのは、次の4つのフェスティバルです。
・アルゼンチンぶどう収穫祭・ボストン・ワイン&フード・フェスティバル
・メルボルンフード&ワインフェスティバル
・ボルドー・ワイン・フェスティバル
ヨーロッパだけではなく、アメリカ、ラテンアメリカ、オーストラリアでも素敵なフェスティバルが開催されています。現地で美味しいワインを飲みたいですね!


小池智英
ワインや食を通じて人と人が繫がる活動を展開中。
J.S.A.ワインエキスパート/WSET Level3
ペアリングワイン編集長の記事一覧
新着口コミ
ワインペアリングを楽しめるお店、レストランを探す
都道府県から探す