あなどれない!イタリアトスカーナのチキン料理
肉の中で最もポピュラーな肉といってもよい鶏肉。イタリアでもチキン料理は非常によく食されます。肉中心の食文化のトスカーナ州では、鶏肉は特に家庭で親しまれています。
今日はトスカーナのチキン料理とそのワインペアリングについてご紹介します。
イタリアトスカーナのチキン料理
鶏肉は、豚肉や牛肉に比べ値段が安いため、庶民的なイメージがあるかもしれません。しかし、イタリアでは、「鶏肉は安い肉」というマイナス観念はありません。イタリアでは「白身の肉」と「赤い肉」は別のものと考えられています。
実際、フィレンツェの市場へ行くと、白肉専門の肉屋さんと赤肉専門の肉屋さんがあります。白肉の肉屋さんに行くと、丸ごとの鶏から、鶏レバー、鶏ガラまでいろいろな部位が売られています。
鶏の種類も、大きなもの、小さなもの、白いもの、黄色いもの、地鶏などさまざまです。淡泊なイメージのある鶏肉ですが、トスカーナのチキン料理はしっかりした味のパワフルさと風味の豊かさが持ち味です。
ワインともマッチします。赤ワインの産地トスカーナでは、濃厚なチキン料理と赤ワインが定番です。そんなジューシーなトスカーナのチキン料理とおすすめワインをご紹介します。
トスカーナ風鶏肉のトマト煮「カッチャトーラ」
「カッチャトーラ」とは猟師風という意味で、狩猟された肉を使って食べられていた田舎料理です。鶏肉にトマトの味がしみ込み、ふんわりと仕上がる絶品。家庭でも人気のある献立です。トマトで煮込むのがトスカーナ風で、ローズマリーとセージの香りが食欲をそそります。
【トスカーナ風鶏肉のトマト煮のレシピ】
▼材料(4人分)
鶏肉(手羽元または骨付きモモ)…約800g
玉ねぎ…小1個
ニンジン…1本
セロリ…1片
セージ…6枚くらい
ローズマリー…1本
ローリエ…1枚
オリーブオイル…大さじ2
トマトピューレ…200g
塩胡椒…適量
▼作り方
①玉ねぎ、ニンジン、セロリをみじん切りにする。
②フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、鶏肉を焼き色がつくまで焼き、塩胡椒をする。
③鍋にオリーブオイル大さじ1を熱し、①とローズマリー、セージ、ローリエを炒める。
④野菜がしんなりしてきたら、②の鶏肉を加え、トマトピューレを入れる。
⑤蓋をして、弱火~中火で約45分煮込む。途中でトマトの水分が少なくなったら、お湯を加える。
トスカーナのカッチャトーラには、トスカーナのメイン品種であるサンジョヴェーゼがぴったりです。その中でも果実味たっぷりのまろやかなロッソ・ディ・モンテプルチアーノがオススメです。
サルケートは、トスカーナのモンテプルチアーノにある、1984年創業のワイナリーです。徹底した有機栽培をし、エネルギーまで自給自足してサステイナブルなワイン造りをおこなっています。
このロッソ・ディ・モンテプルチアーノは、ブルーベリーやプラムのような果実味がいっぱいに広がり、ピュアな味わいを感じることができる赤ワインです。
トスカーナ風チキンのフリット
フリットは、イタリアの「揚げもの」。子どもも大人も大好きで、家庭の人気メニューです。揚げものはヘビーになりがちですが、レモンでマリネしてから揚げるため、さわやかな風味です。そして、ふわっとサクサクの衣もおいしさの秘訣。頻繁に食卓に登場するマンマの味です。
【トスカーナ風チキンのフリット】
▼材料(4人分)
鶏肉(手羽先)…約800g
レモン…1個
イタリアンパセリ…大さじ2
卵…1個
小麦粉…約50g
揚げ油…適量
塩胡椒…適量
▼作り方
①レモンの汁をしぼる。
②鶏肉を①に漬け込み、塩胡椒をし、パセリのみじん切りを入れ、約2時間おいておく。
③卵白を泡立て、メレンゲを作る。
④卵黄と③を混ぜる。
⑤鶏肉の汁気をとり、小麦粉をつける。
⑥余計な小麦粉をはたき落とし、④をつけ、約10分油で揚げる。
トスカーナ風チキンフリットのワインペアリングはやっぱりトスカーナの赤ワイン。モレッリーノ・ディ・スカンサーノを合わせてみましょう。
スカンサーノは、トスカーナの南部マレンマ地方に位置していて、そのワインがやわらかな味わいになります。モレッリーノとは、スカンサーノでのサンジョヴェーゼ種の別名です。
果実味にあふれるモレッリーノ・ディ・スカンサーノはフードフレンドリーなワインで、チキンのフリットにもぴったりです。
モリスファームズは、マレンマ地方で200年前から農業を営んでいた歴史あるファミリーのワイナリーです。
このモレッリーノ・ディ・スカンサーノは、ミックスベリーなどの果実の香りが広がり、ほどよい酸味が心地よい味わいの赤ワインです。
まとめ
いつでもみんなに親しまれているトスカーナのチキン料理。ぜひ作ってみてください。そして、トスカーナの赤ワインを合わせれば、イタリアの明るい太陽を感じることができますよ。
イタリア在住ワインコーディネーター
2003年にフィレンツェに料理&ワイン留学。
2004年よりフィレンツェ在住。イタリアソムリエ協会ソムリエ資格保持。
トスカーナのワイナリーツアーを企画・主宰し、通訳案内もしている。
1日の終わりに、手作り料理とワインをペアリングすることが何よりの楽しみ。
▶︎フィレンツェ・イン・タスカ
太田 由歌の記事一覧
新着口コミ
ワインペアリングを楽しめるお店、レストランを探す
都道府県から探す